2017/07/07
アクチベーターメソッドセミナー勉強会を受けた人の感想と反応は?
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/peco1214/activator-chiro.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

※記事内には広告を含む場合がございます
アクティベーターのセミナー勉強会を受けてみたいと思う方も多いと思います。
米国アクティベータ・メソッド・インターナショナル社はアメリカにあり、
セミナーを受けに行くのも大変そうと思いますよね。
しかし、日本にも公認された代表団体があります。
それがACTIVATOR NETWORK JAPANです。
こちらは、米国アクティベータ・メソッド・インターナショナル社から公認された日本で唯一の代表団体で、
こちらでセミナーを受けることができます。
では、セミナーとはどんなものなのかお話していきたいと思います。
アクティベーターの種類や感想についての情報はこちら
目次
アクティベーター(アクチベーター)セミナー勉強会とは?
アクティベータ・メソッド・インターナショナル公認
アクティベータ・メソッド・セミナーはアクティベーターメソッドの知識や技術を提供するセミナーです。
日本では唯一の公認団体であるACTIVATOR NETWORK JAPANで受けることができます。
セミナーを受けるには条件があります。
セミナーの受講対象者は以下の通り
- 国際基準のカイロ学位保持者
- CSC(国際基準のカイロ大学主催)修了者
- 国際基準のカイロ大学学生
- CSC(国際基準のカイロ大学主催)受講生
- 医師、歯科医師、その他ドクターの学位を持つ者
- 日本国内で認められた医療系国家資格者(柔道整復師、鍼灸師、あんま・マッサージ師、理学療法士、作業療法士、獣医師、看護師)
- 2年(2000時間)以上のカイロ専門学校卒業生
アクティベータセミナーではどんなことをするの?
セミナーには、基礎編・四肢・脊椎編・臨床編の3プログラムがあります。
基礎編から臨床編まで様々なことを学んでいきます。
プログラムの内容
基礎編 (ベーシック) |
・アクティベータメソッドの基礎
・下肢長検査の安定化を目指す ・メジャーとなる神経関節機能障害の的確な分析法 ・無駄のない合理的な矯正法 |
四肢・脊椎編 (インターミディエート) |
・下肢・上肢・腰椎・胸椎・頚椎
・下肢長検査の追加 ・仙骨・骨盤・尾骨・恥骨 ・腸腰筋 |
臨床編 (アドバンス) |
・トリガーポイントセラピー
・下肢・スポーツ障害 ・腰痛の検査と調整 ・乳幼児・小児の調整 ・頚椎の検査と調整 ・TMJ(顎関節症)の検査と調整 ・頭蓋骨 ・胸椎・肋骨の検査と調整 |
プログラムによって違いはありますが、
講義時間は6時間で2日間にかけて行われます。
セミナー風景はこちらからご覧になれます
セミナー受講料金
受講資格 | 受講料 |
①医療系有資格者
2年(2000時間)以上のカイロ専門学校卒業生 |
49,000円 |
②国際基準のカイロ学位保持者
CSC(国際基準のカイロ大学主催)修了者 CSC(国際基準のカイロ大学主催)受講生 医師、歯科医師、その他ドクターの学位を持つ者 |
43,000円 |
③ANJ国内上級認定者 | 45,000円 |
④AMI国際上級認定者 | 40,000円 |
⑤国際基準のカイロ大学生 | 25,000円 |
※申込締切後のお申込、ご入金は一律5,400円(5,000円+税)プラスとなります。
詳細はこちらからご覧ください。
アクティベーターセミナーを受けた人の感想や反応は?
実際にセミナーに参加しアクティベーターメソッドを体験した方の感想をご紹介していきたいと思います。
“初めて参加させていただきました。先生方からの学びはもちろんですが、参加されている先生方との勉強、体験ができて良かったです。
保井先生にアクティベータしていただいて、痛みでみるのではなく、神経系での反応でみるという考え方の治療という事を体験できて良かったです。ありがとうございました。“
“普段治療を受けることがあまりありませんが、國井先生に治療して頂いて、自分の体が変化していく感じを実感することができました。
患者側の立場で治療を感じることも勉強になりました。“
“セミナーで同業の先生の前で治療する場面で、普段やってない事を緊張してる中でやろうとしてもできる訳ありません。
悔しいですが沢山指摘を受けてしまいました。。
自分の改善すべきことを的確に指摘して下さる先輩には本当に感謝です。“
“日月の2日間、アクティベータメソッドのセミナーに参加してきました。
アクティベータメソッドのセミナーは何度受講しても新しい学びがあります。
今回の主な気づきは、ポジション1での足の背屈の取り方、頭方圧のかけ方について。
アクティベータメソッドはシンプルだけど奥が深いです。“
“先週末、東京で開かれたアクティベータ・メソッドのセミナーに出席しました。
Dr.Fuhrというアクティベータ・メソッドの創始者の先生が来日され、
アクティベータ・メソッドにほれ込んでいる私にとっては非常にうれしい2日間でした。
その結果、カイロプラクティックの質が良い方向に変わったのが実感できました。“
みなさん、何度もセミナーを受講している方が多く、
それは自分の施術をもっと向上させたいと強い意志があるようですね。
セミナーで出会った人と年に数回会えることも楽しみだという方も多くいらっしゃいました。
まとめ
アクティベーターメソッドのセミナーについてお話してきましたが参考になりましたでしょうか?
アクティベーターメソッドは、2日間にわたり勉強するセミナーで
だれもが受講できるわけではなく、カイロプラクティックの勉強をした方に限られるようでした。
受講対象者の方で勉強したいと思う方は、
ACTIVATOR NETWORK JAPANに問い合わせすることをおすすめします。
こちらの記事も参考にしてみてください