2017/05/13
アクティベーターとアクチベーターの違いと意味は?保険適用なの?
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/peco1214/activator-chiro.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

カイロプラクティックのテクニックのひとつアクティベーターについて
ここでもお話していきたいと思います。
アクティベーターを調べていると、
『アクティベーター』と表記されているものと『アクチベーター』と表記されているものがありますよね。
ここでは、アクティベーターとアクチベーターの違いについて
取り上げてご説明していきたいと思います。
アクティベータとカイロプラクティックの違いについてはこちら
目次
アクティベーターとアクチベーターの言葉の違いとは?
アクティベーターを調べていると、
“アクチベーター”と表記されているもの“アクティベーター”と表記されているものがありますよね。
何が違うんだろう?と感じた人も多いのではないでしょうか?
結論から言いますと、
アクチベーターもアクティベーターも同じものです。
他の英語でもありますよね?英訳の訳し方の違いです。
言いやすいように言い方を変えていると考えていただければとおもいます。
ちなみに正式な名称は“アクティベーター”の方です。
アクティベーターの意味は?
違いはなく同じとわかったところで、次に気になるのは
アクティベーターってどういう意味なのかですよね。
アクティベーターは英語で“activator”と表記します。
意味は、活動的にする人、活性化物質や活性化剤などという意味を持っている単語です。
アクチベーターというテクニックは、健康な体に戻すという効果がありますので、
活動的になるように、身体の機能を活性化させるようになどという思いからこのような名前になってるのではないかと予測しています。
アクティベーター療法はどこで受けれるのか?治療には保険は効くの?
アクティベーターはカイロプラクティックのテクニックですから
カイロプラクティックを施術している場所で受けることができます。
しかし、アクティベーターメゾットの本部はアメリカにあるため
日本で施術をする場合は、アクティベータネットワークジャパンで筆記実技試験に合格した方のみが正式に施術を行えるのです。
認定者は下記から確認できますので、
ご自身のお住まいの地域に認定士がいるかどうか確認してから受診することをおすすめします。
料金の方は、その場所によって違いますが、
回数券を出しているところが多いようですね。
カイロプラクティックの本場アメリカなどでは保険が適用する場合もあるようですが、
日本の保険制度では保険はききませんのでご注意くださいね。
アクティベータ療法についてはこちらを参考に
まとめ
アクティベーターとアクチベーターの違いについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
アクティベーターとアクチベーターは同じもので言い方が違うということ。
アクチベーターの施術には認定証がいること、
保険はきかないことなどご理解いただければと思います。
こちらの記事も参考にしてみてください